第1回子どもクラブ「はじめて料理」を開催しました
第1回子どもクラブ「はじめて料理」主催:中央校流プラザ (全8回の内、1回(6月)と2(7月)を担当します。
1回目6月7日(土曜日)9時~11時に開催し、「まごはやさしい」みそしるとおむすびを小学生21名と作りました。
7品目をまんべんなく食事に取り入れることで、栄養バランスのとれた食事になりやすいです。
まごはやさしいとは
- 「ま」:まめ…豆腐・味噌
- 「ご」:ごま…すりごま
- 「わ」:わかめ…カットわかめ
- 「や」:野菜…大根、にんじん
- 「さ」:魚…煮干し
- 「し」:しいたけ…しいたけ
- 「い」:いも…さつまいも
煮干しのだしは、、煮干しの頭と内蔵をとりました。
おむすび
おむすびの日(1月17日)1995年(平成7年)1月17日(火)に発生した阪神・淡路大震災(はんしん・あわじだいしんさい)で、被災地(ひさいち)に「おむすび」が届(とど)けられた温(あたた)かい心(こころ)の象徴(しょうちょう)として記念日(きねんび)になりました。
お米の研ぎ方
子供たち一人一人にボールでお米の研ぎ方をグループごとにならいました。
感想
料理をする前の手洗いの大切さを、福祉エリア支援員から指導を受けて手洗い実習をしました。
グループ毎におばちゃん先生から、料理のこつや料理をするときの注意することなどを学びました。
自分で作ったおにぎりと味噌汁をみんなで美味しくいただきました。
次回は、くじらカレーライスと白玉フルーツポンチに挑戦します。








